久保田のお酒と言えば、お酒が好きな方から、あまりお酒を嗜まない方まで幅広く知ら得ているお酒です。
贈答品やお祝いなどの冠婚葬祭でも利用される場面もあり、目にする場面も多いと思います。
この有名な久保田は、新潟県の朝日酒造で作られているお酒で、熟年の技術と研鑽を重ね続けて作られています。久保田の中でも有名なお酒は「萬寿」ですが、それ以外にも、たくさんの種類があり、リーズナブルなものから数多く用意されており、親しみやすいお酒となっています。
久保田のラインナップシリーズ6種類を紹介
久保田のラインナップは全6種類用意されており、日常での嗜みで飲まれるものから、贈り物まで数多くあります。それぞれご紹介していきたいと思います。
久保田の純米大吟醸「萬寿」
久保田と言ったら萬寿といえるほど有名なお酒となります。

種類 | 純米大吟醸 |
原料米 | 五百万石・新潟県産米 |
精米歩合 | 麹米50%・掛米33% |
日本酒度 | 5 |
アルコール | 15% |
冷やし常温での飲み方がおすすめですが、それ以外にも熱燗といった温かい飲み方でもおいしく飲むことができ柔らかな口当りでバランスも最高峰です。
久保田の 4月~9月の限定出荷のお酒「翠寿」

種類 | 大吟醸・生酒 |
原料米 | 米・米麹 |
精米歩合 | 五百万石 50% / 新潟県産米 40% |
日本酒度 | 4 |
アルコール | 14% |
久保田寿で唯一の生酒になります。
大吟醸であって味は保証できる美味しさです。
男性だけでなく女性にも楽しんでもらえるお酒です。
まるでワインのような味わいともいわれているお酒で柔らかな味わいが印象的です。
冷酒として飲むのがおすすめです。
お酒で乳酸菌!?山廃仕込みの「碧寿」

種類 | 大吟醸 |
原料米 | 米・米麹 |
精米歩合 | 五百万石 50% / 五百万石 50% |
日本酒度 | 2 |
アルコール | 15% |
やや優しい飲み口ですが、山廃仕込みならではのふくらみや力強さは十分あります。
初心者でも飲みやすいお酒です。
碧という、宝石の意味があり、女性への贈り物にも喜ばれます。
山廃酒母で深みがあり、のど越しは軽やかな純米大吟醸酒。
ぬるめのお燗がおすすめです。
香り広がる久保田の「紅寿」

種類 | 大吟醸 |
原料米 | 米・米麹 |
精米歩合 | 五百万石 55% / 新潟県産米 55% |
日本酒度 | 2 |
アルコール | 15% |
酸味辛味のバランスがよく、口当たりがやさしい、ほのかな甘みがあります。
リンゴのような香りが楽しめるのも特徴で、味の濃い料理などの際におすすめです。
するとすごい速さで届き、お正月まで置いておこう!といいつつ、ちょっと飲んでみる?が全て飲みきってしまいました。おいしかったです。
冷やからぬる燗まで楽しめます。
晩酌のお供におすすめな「千寿」

種類 | 吟醸 |
原料米 | 米・米麹 |
精米歩合 | 五百万石 50% / 五百万石 55% |
日本酒度 | 5 |
アルコール | 15% |
食事と一緒に楽しむというコンセプトで作られており、晩酌でおすすめな日本酒です。
口当りが柔らかく、冷やはもちろん、お燗にも適した吟醸酒です。
いつでもどこでも飲みやすい「百寿」

種類 | 吟醸 |
原料米 | 米・米麹 |
精米歩合 | 五百万石 50% / 五百万石 55% |
日本酒度 | 5 |
アルコール | 15% |
千寿に比べ旨味がしっかりあります。
冷酒から熱燗までおすすめです。まろやかな旨味と、久保田らしさのある上品さが堪能できます。
香味は控えですが、辛口であきないお酒です。
朝日酒造久保田は誰もが楽しめるお酒!
朝日酒造の久保田は、知名度が高いのは当然のお酒と言えます。
日常の晩酌から、お祝い事など幅広く楽しむ事ができます。
お酒と人を常に考え続けて作られているお酒でなので、ぜひ飲んでいただきたいシリーズです。